株式会社ワイズテック

フリーダイヤル:0120510589

フローリング、フロアーコーティングのことなら大阪府八尾市にあるワイズテックにお任せ!自社施工・関西直販だから安心で無駄なお金はかかりません!数少ないプロの職人「フローリングマン」が直接お伺い!安心のフロアーコーティング専門の施工会社です。

「八尾本社」八尾市八尾木2丁目151-6 TEL:072-928-4100  FAX:072-928-4101

ガラスフロアーコートは低予算でお部屋に高級感を出します。<br>

Q&A 知って得するガラスフロアコート

Q1
引き渡しの時に塗ってあるワックスでは効果がないの?
A
もちろん大丈夫です。
しかし通常のワックスは約半年しか効果が持続しません。
年に2回も大掃除&家具移動&ワックス掛けが必要です。
中々、大変な作業になるかと思います。
Q2
ワックスorコーティングをしないとどうなるの?
A
大切なフローリングをいつまでも綺麗な状態に保つにはワックス掛けが必要です。
ワックスorコーティングの保護膜の無いフローリングは傷み(傷、シミ、変色、変形)が早くフローリング自体を張替えなくてはならなくなる可能性がございます。
Q3
入居前にする必要があるの?
A
入居後でも施工可能ですが家具移動費が別途発生したり、施工中はにおいもでます。
また、施工中は入室出来ないためご迷惑をおかけする事が考えられます。
出来る限り入居前施工をお薦めします。
Q4
ガラスフロアコートの日頃のお手入れ方法はどうしたらいいの?
A
通常のお手入れは乾拭きのみで結構です。
取れにくい汚れは中性洗剤を5~10倍程度に水で薄めたもので拭き、その後硬く絞った水タオルで仕上げ拭きしてください。
Q5
ガラスフロアコートをした場合、1日で終わるの?
A
大抵の場合8時間程度で施工は完了します。
ただ、ワックス剥離がある場合やシートフローリングの場合は作業に時間がかかるケースもございます。
天候、気温にも左右されますので作業内容等を事前に相談させて頂きます。
Q6
ガラスフロアコートをしたら、いつから入室できるの?
A
完全硬化には約1週間かかりますが、通常歩行は次の日からでも可能です。
お引っ越しは完了して2日後が目安です。
荷物はひきずらず持ち上げて運ぶようお願い致します。 
Q7
ガラスフロアコートは補修はできるの?
A
フローリング1ピースごと、もしくは範囲補修なども可能です。
基本的には在宅中でも補修後しばらくして歩けますのでご安心下さい。
Q8
ガラスフロアコートの上からワックスは掛けていいの?
A
ガラスフロアコート施工後はワックス掛けが必要ありません。
ガラスフロアコートがワックスを弾くためワックスが剥がれる原因になります。
Q9
ガラスフロアコートは滑らないの?
A
適度なノンスリップ効果が効いていますので滑りにくく安全です。
ペットを飼っていらっしゃる方にもおすすめです。
Q10
クッションが入っている浮き沈みが激しいフローリングですが施工できるの?
A
当社のガラスフロアコートはフローリングの収縮にも対応していますので問題なく施工出来ます。   
Q11
床暖房用のフローリングにも施工できるの?
A
ガラスフロアコートは床暖房用フローリングでも施工できます。
Q12
無垢材のフローリングでもガラスフロアコートは施工できるの?
A
無垢材でもガラスフロアコートは施工可能です。
物によっては風合いが変わるため、現物サンプルを送付して頂ければ確認できます。
カットサンプルは工務店様、ハウスメーカー様等にお問い合わせ下さい。
Q13
ノンワックスフローリングにコーティングは必要なの?
A
保護効果のあるフローリングにもガラスフロアコートは効果的です。
ガラスフロアコートをする事によってさらに耐久性をアップさせる事が出来ます。
床のお手入れがさらに楽になり、ペットを飼われている方には特にお薦めです。
Q14
ワックス掛けのいらない床と聞いてるが、ガラスフロアコートは施工できるの?
A
ノンワックスフローリングにもガラスフロアコートは大変有効です。
ワックスかけが出来ないなら、替わりの強い保護膜が必要となります。
フローリングメーカー保証は基本2年ですので、自身で長持ちする工夫が必要となります。
Q15
フローリングの種類によって光沢は異なるの?
A
例え同じ分量のコート剤を塗ってもフローリングの表面処理の違いで多少光沢は変わります。
床の色が濃ければさらに輝きますし、薄い色は落ち着く傾向となります。
現物を頂ければコーティングして送り返させて頂きます。
Q16
ガラスフロアコートはフローリングのみに塗るの?
A
注文頂いた範囲のフローリングのみに施工致します。
巾木や見切りにはマスキングテープを貼ってコーティングが付かないよう養生します。
また、塗装物の階段や床の間はお断りする場合がございます。ご了承下さい。
Q17
ガラスコートはこんなとこにも塗れる?
A
素材を見てからになりますが、戸枠やキッチンカウンターや手すり等に出来る場合があります。
別途費用は頂きますが、ご要望があればお問合せ下さい。 
Q18
フロアコートすれば、物を落とした時にヘコまないの?
A
ガラスフロアコートをしても完全には防ぐことは出来ません。保護膜としては大きく機能しますが、床の一点に硬いものを落とされるとフローリング自体に傷がつく原因となります。特にお引越し後はこのケースが多く、業者様にも注意を促して下さい。
Q19
ワックスを除去する作業が必要なら、引き渡しワックスはしないほうがいいの?
A
薬品、水分等を使用する剥離(ワックスを除去する)作業は木製品のフローリングへの 負担になります。出来る事ならワックス掛けを止めて頂けると助かります。内覧前とお引き渡し前にワックスを掛けることが多いのでご確認して頂けるようお願い致します。
Q20
ガラスフロアコートをしたら水拭きはできるの?
A
水拭きが出来るようになります。ただし大量の水分は内部浸透の危険があり床のためにも良くありません。雑巾に含ませる程度の水分でお手入れする位が、長持ちの秘訣です。   
Q21
ガラスフロアコートをしたら掃除機は使わない方がいいの?
A
使って頂いても大丈夫です。注意点があるとすればフローリングに当たるヘッド 部分に砂、砂利等が付着したままですとコート表面を傷める恐れがあります。
ヘッド部分は定期的にメンテナンスして下さい。   
Q22
ガラスフロアコートをしたら洗剤で拭いていいの?
A
使って頂いて問題ありません。 ガラスフロアコートは酸やアルカリ洗剤にも強くできております。使用後は硬く絞った水で仕上げ拭きしてください。   
Q23
ガラスフロアコートした箇所に除光液をこぼしちゃったけど?
A
こぼしても大丈夫です。ガラスフロアコートは耐薬品性にも優れております。
ただし、フローリングのためにもすぐに拭き取っては下さい。
Q24
擦り傷,凹み傷などを防ぐにはどうしたらいいの?
A
椅子、テーブル等の脚先にフェルトや足を覆う椅子用靴下をご使用頂ければ傷は防げます。
また、キャスター付きの椅子はフローリングに傷を付け易いためラグマットやラバーシート等を敷いて下さい。光沢維持と擦り傷防止の為フェルト付きスリッパの使用もお薦めします。
Q25
全自動掃除機(お掃除ロボット)は使っていいの?
A
使って頂いて問題ありません。ただしヘッド部の毛先に絡みついた砂や異物によって微細な傷がつくことがございます。落ちてるクリップ等も飲み込む場合があり、知らぬ間に床面を傷付ける事があります。直接当たる面の定期的なメンテナンスをお願いします。
Q26
スチームモップは使っていいの?
A
高温で吐出される水分量の多いスチームモップは使用を控えて下さい。高温吐出の強いものは日本の現在のフローリングには適しません。替わりにガラスフロアコートはアルコールでも拭けるため衛生的で、お掃除も楽になります。
Q27
洗剤でも落ちない汚れはどうしたらいいの?
A
年数が経った台所周りの油汚れ等は落ちにくい場合があります。耐薬品性に優れておりますのでエタノール配合の消毒用アルコールで拭いて下さい。市販でも売っております。
Q28
レンタルモップで拭いたら白く濁ったけど?
A
油分を含む化学モップ等は染み出した油分がコート膜上に残って、床面が白くなったり滑りやすくなる原因となります。白く濁ったら使用は控えて下さい。
Q29
玄関マット、キッチンマット等は敷いてもいいの?
A
カーペット、キッチンマットを長時間敷かれる場合は、裏面の滑り止め用ゴムが付いているものを使用されると熱や外的要因によって表面にゴムの跡がつく場合がございます。長期間敷かれる場合は定期的に床面を確認して頂けるようお願い致します。
Q30
ガラスフロアコートはガラスだけに割れないの?
A
当社のガラスフロアコートはオリジナルのレシピとマニュアルがあります。また、熟練工による施工のため割れる事がありません。数年後にも割れるという事も無く、ご安心下さい。 
Q31
ガラスフロアコートは剥がせるの?
A
当社のガラスフロアコートは純度が高いものなので剥がすことができません。 剥がせる前提のものは耐久にも疑問があり、当社では採用しておりません。ただし、剥がせなくとも補修の手立ても確立しておりますのでご安心下さい。
Q32
ガラスフロアコートしても日焼けはするの?
A
ガラスフロアコートにはUVカット機能があり、何もしないフローリングよりは日焼けはしません。ただし完全UVカット機能はございませんので直射日光にフローリングを長時間さらす事で変色したり、ひび割れが発生しやすくなります。
Q33
では日焼けの対処法は?
A
窓ガラスにUVカットフィルムを貼ったり、マットを敷く等直接日光が当たらないような工夫が 必要です。窓際の敷マットは直射時間の差で日焼けの境界線ができる場合がございます。白系のフローリングは特にご注意下さい。
Q34
ペットを飼っているけど気を付ける事は?
A
ペットのいたずらにはご注意下さい。擦り傷には強く出来ていますが、爪のお手入れ不足やおもらし等の粗相があるとフローリング自体にダメージがいきます。特に、トイレやゲージ下などの湿度が高くなる所は、定期的に点検して下さい。放置すると目地からの内部侵入も発生します。
Q35
観葉植物を置きたいけど気を付ける事は?
A
観葉植物の受け皿とフローリングの間で結露を起こす場合がございます。一度置くと動かすことが少ないので、知らぬ間に変色する場合がございます。定期的に確認するか、すのこ等ででかさ上げして下さい。
Q36
施工時間はどれくらいかかるの?
A
平均的に8時間以内で完了します。ただし、特殊フローリングや特殊施工の場合はさらに時間がかかる場合もございます。その場合はあらかじめ相談させて頂きます。
Q37
季節によって施工時間は変わるの?
A
基本的に春~秋は1日で終わりますが冬場は1日+予備日を頂きます。天候、気温、湿度に左右されるためご無理を申し上げますが、きっちりと施工するためご協力をお願い致します。
Q38
施工の時ずっと立ち会わなければならないの?
A
朝夕のみ立会いをお願い致します。基本的には9時スタート18時終了で無人にならぬようお留守番もします。天候により終了時間は多少前後しますが、終了する1時間程前に連絡差し上げます。お客様に仕上がりを確認して頂き完了となります。
Q39
施工の当日に準備する事はあるの?
A
当日、電気と水道を使用させて頂きます。電気の開通と水道の開栓の方をお願い致します。マンションであれば工事申請の手続きも必要の場合があります。ペットがいらっしゃればお連れ頂く準備もお願い致します。
Q40
他の工事がある場合、どれを優先すればいい?
A
フロアコート工事はすべての工事が終わって、最期に施工する事をお薦めします。 職人さんが汚した後も綺麗にできますし、万が一つけた傷も簡易補修で治すこともできます。日程は相談の上決めさせて頂きます。
Q41
傷を直した箇所があるけど、どうなるの?
A
ハウスメーカー様もしくはゼネコン様の補修箇所があれば当日までに、その箇所を教えて下さい。補修箇所を確認し、お客様と相談して適切な対処をさせて頂きます。
Q42
在宅ですが、施工は住みながらできるの?
A
住みながらでも施工出来ます。基本的に冷蔵庫、食器棚、ピアノなどの重量物は設置のままで施工致します。テーブル、ソファー、テレビ台等は和室や別室に移動させて頂きます。配線関係や棚の中身の移動は施主様ににお願いしております。
Q43
テレビやソファーも動かしてくれるの?
A
大人2人で動かせるものは施工料金の中に含まれております。ただし、別室に移動しきれない場合や2人で運べないもの、配線が複雑なものは別途移動費を頂きます。
また、棚や引き出しの中身等は施主様のほうで移動願います。       
Q44
在宅の場合、日中家に居ながら施工出来る?
A
施工中は臭いや行動制限があるため打ち合わせの上決めさせて頂きます。
トイレ、外出の導線確保には全力を尽くしますが、施工範囲によっては無理を申しあげます。 外出の際は貴重品等を家の中には残さないようお願い致します。
Q45
施工当日、鍵は預けたほうがいいの?
A
基本的には鍵はお預かりしません。家が留守にならない様な段取りで進めますが、オートロック等のセキュリティの関係でやむを得ずお借りする場合がございます。その際は責任をもってお預かり致しますのでよろしくお願い致します。
Q46
施工当日、代理で鍵を開けさせてもいいの?
A
代理の方でも大丈夫です。事前に代理の方の連絡先をお伝え下さい。
また、内覧会にお伺いしていない場合、当日の朝にフローリングの状態をチェックしてから作業にかかります。もし、不具合等があれば代理の方もしくは電話にて報告させて頂きます。朝、15分程のチェックになります。立会いをお願い致します。
Q47
内覧に来てもらう事はできる?有料?
A
もちろん無料で伺います。1件1件お客様のフローリングは状態が違います。先に拝見しておくことで、施工時のトラブルを防ぎ、データを取っておくことで施工日 までに最高の物を仕上げる準備にも取り掛かれます。ただし、スケジュールの都合が合わない時もございます。なるべく早く申し込み下さい。
Q48
内覧に呼んだら契約しなくちゃいけないの?
A
内覧に呼んでも、お断りしてもらって大丈夫です。その際も無料です。すべては施工発注書にサインを頂いた時にしか発生しません。もちろん個人情報もしっかり保護致します。また、最期に高額になる様な事もなく、新たに発注が無い限り決して決めた金額から上がることはありません。ご安心下さい。
Q49
支払いの方法は?カード払いは出来る?
A
基本的には完了後、ご確認の上問題が無ければ現金一括、またはクレジットカードの1回払いにて頂戴しております。 対応しているクレジットカードは、VISA・Masterとなっております。
会社様であれば別に領収書もご用意できますし、支払いサイトがあれば対応させて頂きます。(原則末の末) ただし、お振込でお支払いご希望の場合は、振込手数料はお手数ですがご負担下さい。

仲介料を省いてお客様に還元出来るよう努めていますので、ご理解の程宜しくお願い致します。
Q50
「こんな時あんな時はどうしたらいいの?」
A
お困りの時は何年経ってもお気軽にご連絡下さい。お客様のご要望を聞いた上で最善の対処をさせて頂きます。その際、状況説明なら口頭でもお伝えしますが訪問する必要がある場合はお名前と保証書番号をお伝え下さい。スムーズに情報を伝達する為ご協力下さい。

施工エリア

大阪府 大阪市 能勢町 豊能町 池田市 箕面市 茨木市 高槻市 島本町 豊中市 吹田市 摂津市 枚方市 交野市 寝屋川市 守口市
門真市 四條畷市 大東市 東大阪市 八尾市 柏原市 堺市 和泉市 高石市 泉大津市 忠岡町 岸和田市 貝塚市 熊取町 泉佐野市 松原市 羽曳野市 藤井寺市 太子町 富田林市 大阪狭山市
河内長野市
施工エリア
兵庫県 神戸市 芦屋市 西宮市 尼崎市 伊丹市 川西市 宝塚市
奈良県 奈良市 生駒市 香芝市